2017-08-29 22:10 東京旅行⑩ 日光東照宮 旅行 こんばんは。昼食もまだ・・・駅まで歩いて戻らないといけないので今回はここまでです。息子カメラで望遠主人スマホ五重塔三神庫この時主人は次なる所へ向かうためひと足先に日光を離れていました。最後に陽明門をしっかり観て神橋を横から正面から眺めて日光を後にしました。国宝・重文の数々素晴らしいところでしたまた再訪したいと思います(^_^) スポンサーサイト
2017-08-28 22:12 東京旅行⑨ 日光東照宮(唐門) 旅行 こんばんは。次は唐門です唐破風の屋根が特徴的で、昇り竜や下り竜精密な「舜帝朝見の儀」の彫刻が見られる息子はこの唐門が一番凄かったと言ってました。煌びやかな建物が多い中、白い唐門は印象深く感じたんだと思います。
2017-08-27 22:56 東京旅行⑧ 日光東照宮 旅行 こんばんは。奥宮へ向かう参道入り口の欄干には国宝「眠り猫」見落としてしまいそうなくらい小さなものであることに驚きました。実際「えっコレ??」の声が多かったです鋳抜門の奥には家康の神柩が納められている奥宮宝塔樹齢600年・最強のパワースポット 「叶杉」長蛇の列🚶♀️🚶♀️🚶♀️🚶♀️🚶♀️(残念ながら私と息子はここまで行く時間がありませんでした)
2017-08-26 22:05 東京旅行⑦ 日光東照宮(陽明門) 旅行 こんばんは。目の前に陽明門です!「日が暮れるのも忘れるほどみとれた」ともいわれ、別名「日暮門」とも呼ばれている華やかな装飾の中には約500もの彫刻が彫り込まれている東照宮大好きな主人の画像を一緒にご紹介させて頂きますまずはご覧の通り右側通行・大混雑・です写真を撮るからさらに混雑しますなんとか前まで行って負けずに撮影私も頑張って撮影「斗栱(ときょう)組み」という縦横に積み木を組み合わせたような仕組みで地震の揺れや衝撃を分散・吸収する真下からはどこから見ても素晴らしいですね✨✨
2017-08-25 00:55 東京旅行⑥ 旅行 こんばんは。ムカムカしながら普通列車で日光へ向かいますお天気は霧雨が降り傘の出番☂️です。駅からは15分ほどで到着できる『世界遺産めぐりバス』この日は道の渋滞により1時間くらいかかると…歩けば40分🚶♀️もちろん、歩きます‼️ナマケモノの息子はブチブチ😤そして2人で喋りながら日光橋までやって来ました💦いい感じですそして、山の中へどれくらいかかったかは分かりませんがやっと到着ですまずは三猿から猿の一生を表しているそうですね『見ざる言わざる聞かざる』どこも人がいっぱいで写真撮るのも一苦労です😵参道を右へ曲がるとパワースポット青銅の鳥居の奥に見えてきました👀✨✨『陽明門』
2017-08-22 22:30 東京旅行⑤ リバティ&SL大樹 旅行 こんばんは。2日目の朝、この日は日光へ。浅草から東武の新しい特急『リバティ』に乗車今までの東武特急とはイメージ一新車内天井もこんな感じ✨乗り心地も良かったです主人は日光へ直行➡️の為下今市で一度お別れ息子と私は鬼怒川温泉まで乗車その後10日より運行開始になった『SL大樹』で下今市まで折り返し日光へ向かう予定でした。SL大樹は運行開始2日目、祝日ということで切符が取れるか分からない状況でした。事前に京都の東武トラベルさんへ予約をし1ヶ月前の発売日に手配して頂きました。この日の切符はプラチナチケットみたいなもでとても楽しみにしていました。ひとつだけ心配な事があり大樹は1日3往復しかしないので日光観光と合わせると特急との組み合わせが難しいのです。結局、一番ベストな時間は鬼怒川温泉駅で乗り換え時間1分の組み合わせとなりました。しかし、遅延などか起こった場合が気になり車掌さんに確認したのです。「この電車遅れてませんか?」「今のところ3分遅れです」「えっ…💦」「大樹の切符持っているのですが…」「大丈夫です、余程の遅れでない限りこの電車より先に発車しませんからご安心下さい」ホッとひと安心していたら下今市に到着すると!大量の人が電車に乗り込み指定席の車両通路やデッキに立つのです❗️しかも!この人たちは特急券を持っていないのです‼️嫌な気持ちになりながら鬼怒川温泉駅に到着横のホームには大樹が停車しています。急いで降りようと思うのに人がいっぱいでなかなか降りれない💦到着前に降りる準備をしていたのにデッキにもいっぱい人がいて通れないのです。私は無理矢理降りたら大樹が目の前で発車しかけているのです。駅員さんに切符を見せて説明をしてもドア半分の状態なのに「あかん!あかん!」って目の前でドアが閉まり発車してしまいました😢下今市にて停車中の大樹私はその瞬間涙が出そうになり怒り💢爆発💥すぐに駅窓口で事情を話し、答えは「特急と大樹は連絡運転はしていません」「間違った案内をしてしまい申し訳ございませんでした」「後続の大樹も満席状態でお席を準備する事が出来ないので払戻しさせていただきます」と。払戻しは当たり前❗️私は納得出来なくてムカムカ😡連絡していないならひとつ前の駅で降りて大樹を待つ事もできたのです‼️おまけに乗車券しか持っていない人達を乗せ、降りれない状況を作った事も納得出来ないし駅員の「あかん!あかん!」の対応も酷い結局、その日はこれ以上はどうする事も出来ないので日光へ向かいました。主人も話したら納得出来ないと。本当はブログで書くような内容ではないのですが酷くないですか?
2017-08-21 21:16 東京旅行④ 白スターアライアンス 旅行 こんばんは。ゲートブリッジの撮影を終え自転車で新木場駅へ戻ります🚲 ↩️時計は19時半そろそろ夕飯と言いたいところですが…『羽田にシンガポール🇸🇬の白スタアラが来る❗️』とフライトレーダーで情報が…行くか…辞めとくか…今から向かえば時間は間に合う❗️東京へ来たのだから行かねば‼️と、言うわけで羽田へ✈️りんかい線→大井町経由→品川経由→京急にて羽田へ急ぎます💨羽田の着陸はCまたはA滑走路管制塔はどこを指示するのか分かりません😕待っていた滑走路に降りなければチャンスを失くしてしまう、それに夜間撮影のタッチダウンは撮れないここは息子、安全策に出ました。国際線ターミナルには必ず入る。そこで待つ事にしました。入って来ました❗️撮りヒコさんいっぱいです💦場所を変えて走る🏃ボーディングブリッジが付くまでにと急ぐ💨場所がない❗️ない‼️なんとか確保して📸尾翼が白いスタアラです👍普通のスターアライアンス塗装は尾翼が黒このシンガポールのスタアラは白なんです黒とはイメージが違って見えますね✨明るい時ならより良かったですがなんとかカメラに収める事ができて良かったです。その後羽田で夕飯のはずがお店は全て閉店結局、ホテルでコンビニ弁当を食べる事になってしまいました💦こうして長い1日が終わりました🌙
2017-08-20 20:16 東京旅行③ 東京ドームへ 旅行 こんばんは。私たちがゲートブリッジの撮影をしている頃主人はタイガース🐯のユニフォームを着てドームで応援中でした。ドームは甲子園に比べると控えめではありますがそれでも伝統の一戦 みなさんヒートアップ⤴️⤴️主人も周囲の方と一緒にヤジっていたようです💦結果は負けてしまいましたが翌日へ期待をしホテルへ戻りました 試合は逆転負け、、、そのうえ阿部の打球でメッセンジャー骨折、、、でもドーム球場での観戦は快適で良いですね〜😊 #東京ドーム #阪神対巨人 #阪神 #阪神タイガース #タイガース #巨人 #逆転負け #家族旅行 @fuji_hayabusa_ef66がシェアした投稿 - 2017 8月 15 7:47午前 PDT 主人のインスタより
2017-08-18 22:20 東京ゲートブリッジ 旅行 こんばんは。羽田空港での撮影を終えホテルにチェックイン朝が早かったので少し休憩1日目と2日目の夜は主人とは別行動です。私たちが向かった先は東京ゲートブリッジ今回、私はここで撮影をしたいと思っていたんです。ここまでは新木場からコミュニティサイクルで🚲約15分ほどでしょうか。到着した時はまだ明るく暫くは撮影ポイントを探したり三脚を立てて練習をしたり夕暮れになるのを待ちますこの日はお天気が良くなかったので夕方の撮影はできませんでしたが、夜撮はバッチリでした時間とともに変化するゲートブリッジ綺麗ですね🌉✨親バカですが息子カメラ頑張りました😊息子も初めは私の付き合いで来たのですが楽しかったって言ってくれました。次回は横浜ベイブリッジを撮影する事にしました。
2017-08-17 11:00 京都五山送り火 日記 こんにちは。昨日は京都五山送り火でした。8月16日夏の夜空をいろどる京都五山送り火。祇園祭とともに京都の夏を代表する風物詩の一つである。この送り火としては東山如意ケ嶽の「大文字」がもっともよく知られ、それゆえ送り火の代名詞のごとくいわれているが、そのほかに金閣寺大北山(大文字山)の「左大文字」、松ヶ崎西山(万灯籠山)・東山(大黒天山)の「妙法」、西賀茂船山の「船形」、及び嵯峨曼荼羅山の「鳥居形」があり、これらが、同夜相前後して点火され、これを京都五山送り火とよんでいる。京都市観光協会HPより昨年は大雨の中だったので全く見えなかったのですが今年はきれいに見る事ができました。我が家からは如意ヶ嶽が見えます👀✨息子カメラマンにお願いして屋上に三脚をセットカメラを向けます燃え上がる一つ一つの火床を写せましたこの火床それぞれ違うようです友達の画像よりお友達は松ヶ崎東山(大黒天山)の法を毎年点火しています。担当する火床は決まっていて親から子へ、子から孫へと代々受け継がれています。大文字が終われば夏も終わりかな…京都の人の気持ちではないでしょうか。